![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() |
@分団員紹介 | |
A活動記録 | ||
B各種行事紹介 ・直近の活動写真集 ・過去の活動写真集 |
||
C特別な行事紹介 ・H24 四日市消防操法大会 第三位 ・H23 消防庁 長官表彰 加藤芳男(防災器機) ・H22 三重県消防操法大会(ポンプ車)出場 ・H20 四日市消防操法大会 準優勝 ・H19 春の褒章−鵜野分団長藍綬褒章 ・H18 八郷ふれあいまつり ・H18 市民総ぐるみ防災訓練(四日市大学にて) ・稲垣副分団長 葬儀について H15.4.6 ・第二名神開通イベント H15.3.16 |
||
D消防団員募集要領 | ||
![]() |
消防団とは? 消防団は、消防本部や消防署と同じように法律に基づいて市町村に設けられている消防機関です。消防団員は、仕事を持ちながら『わが町を災害から守る』という使命感のもと、地域の防災リーダーとして幅広い活動を行っています。つまり、消防団員は非常勤の地方公務員として防災活動にあたっているのです。特に、地域の皆さんとのふれあいを大切にした活動は、防災に強い安全な街づくりの実現に欠かせないものです。加えて東海・東南海・南海地震の発生が心配される中で、地域に最も身近な防災機関である『消防団の』活動は、ますます重要になって来ています。 我々の活動に興味がある方、または、何か質問があれば、下記までメールを下さい。 八郷消防団 広報部 メールアドレス:yasato@fire.nifty.jp |
|
![]() |
消防団員の募集要領 消防団の入団資格などについては、次に示すとおりです。 1 入団資格 (1)年齢が18歳以上の男性 (2)心身とも健康な方 (3)八郷・八郷西地区内に住むか、仕事をしている方 2 入団後について (1)入団後は研修ののち、訓練、防火啓発活動などに参加していただきます。また災害発生時には常備消防隊とともに災害活動に従事することになります。 (2)被服の貸与 消防団活動に必要な制服などは貸与されます。 (3)公務災害補償 消防団活動中、ケガをした場合には保障制度があります。 八郷分団への入団希望者は下記までお問い合わせください。 広報部宛メール |
|
![]() |
いっしょにやろうよ! 消防団員の年齢層は幅広く、自営業者・サラリーマン・学生など様々な人の集まった仲間です。消防団の活動を通じ、お互いの絆は大変強いものがあります。充実した生活を送りたい方、これから何か始めたいと考えている方、地域に貢献したい方、入団をお待ちしています。将来に向けて、消防団の若返りと活性化を図っていく上でも、若さ溢れる学生の皆さんの入団も大歓迎です。消防団活動を通じて、異なる世代の仲間たちと知り合い、様々な経験を積むことは、将来、社会人になっても大変に役立つことに間違いありません。また、消防団では、体育系クラブの対外試合に相当する消防操法大会という競技会が毎年開催されています。そこでは、各消防団が日頃の訓練成果を発揮し、操法技術を競い合います。 消防団への入団をお待ちしております。八郷分団以外の地区の方のお問い合わせは、最寄りの消防署まで。 |
|
![]() |
もっと詳しく知りたい方へ 四日市市消防団の ホームページへ 総務省消防庁消防団のホームページへ |
|
![]() |
![]() |
|
|