出動記録

**************
* 令和7年 *

**************


@1/28(火)6:10
あかつき台2丁目 建物火災
現場直近へ部署、到着後待機。常備消防隊にて、消火。
住民一人負傷→死亡。

A2/15(土)15:28
中村町 枯草火災
ホースカーでホースを延長し、待機。常備消防隊にて、消火。
ホース片付け応援。田及び畦草、約二反分焼損。

B3/1(土)17:18
広永町 その他火災
工場内の廃材ボックスから出火。
水利が遠く、到着後待機。常備消防隊にて、消火。

**************
* 令和6年 *
5回出動(八郷地区4回)
**************


@3/23(土)8:42
あかつき台6丁目 建物火災
→誤報
暁高校へ現着、待機

A8/15(木)15:18
あかつき台5丁目 建物火災
常備消防の手伝い
BBQの炭から引火?

B9/29(日)18:28
保々地区小牧町 建物火災
作業場約10u焼損、八郷分団は放水せず。

C12/2(月)11:30
広永町 建物火災
後方支援
約50分後に鎮火・住民1名遺体で発見された。

D12/25(水)19:10
あかつき台2丁目 建物火災
現場直近へ部署、到着後待機。常備消防隊にて、消火。
住民一人負傷。

**************
* 令和5年 *
5回の出動、全て八郷地区

**************


@3/8(水)17:26
広永町 枯草火災
畦草焼きから田に広がる。約200u焼損。
タンク車2台の水で消火。

A3/11(土)13:55
山村町 枯草火災
草刈りの野焼きから竹藪に延焼。約50uの焼損。
北部分署隊から分岐し放水。

B3/27(月)23:34
平津町 枯草火災→車輌火災
特殊事案
北署隊の分岐媒介から50mmホース2本延長し、放水。

C7/4(火)6:02
あかつき台2丁目 建物火災
台所1u程度、北部分署のみで鎮火。
出動途中で帰署の指示。

D12/3(日)16:22
中村町 枯草火災
出動したが、すぐに帰署

 『組織・班分け』
 P0-直近の予定
 P1- 先の予定
 P2-出動記録
 P3-過去の活動
 P4-水利地図
 P5-カーナビ説明

**************
* 令和4年 *
 出動無し

**************


令和3年データ
令和2年データ
令和1年データ
平成30年データ
平成29年データ
平成28年データ
平成27年データ
平成26年データ
平成25年データ
平成24年データ

平成23年データ
平成22年データ
平成21年データ
 過去のデータ
**************
* 令和3年 *
 八郷で4件

**************

@1/10(日)3:51
山村町 建物火災
防火水槽に部署し、ホースカーで延長し、媒介から50mm×2カ所で放水。その後、40tを使い切り、消火栓より背負いにて延長し、給水。
ホース17本使用。2時間半後に鎮火。アパート全8室、約400u焼損。

A2/8(月)13:18
中村町 枯草火災
到着後すぐに鎮圧。 待機
約800uの枯草焼損。

B5/31(月)20:51
平津新町 建物火災
到着後 すぐに鎮火

C6/5(土)18:01
大矢知地区 垂坂町 建物火災
到着時点で鎮火

D7/8(木)23:34
広永町 車両火災
北勢バイパス高架上にて車輛の単独事故→炎上
直近の消火栓に部署し、ホースカーにて6本延長し待機。

E8/16(月)11:44
下野地区 建物火災
到着時点でほぼ鎮火。天ぷら油火災→布団で初期消火。

**************
* 令和2年 *
 八郷で1件
 四日市で90件

**************

@8/30(日)14:30
山村町 枯草火災
北署隊のホース延長等の補助
墓地横の草 約150u焼損

A12/28(月)19:59
大矢知地区 川北 建物火災
到着時点でほぼ鎮火・待機


**************
* 平成31年・令和1年 *
  八郷で4件

**************

注:火災状況の詳細表示は、中日新聞の事件事故欄より入手

@6/12(水)3:27
下野地区 朝明町 建物火災
現場へ向かう途中で、帰署せよの指示。

A9/5(木)1:30〜6:30
台風接近に伴う集中豪雨 警戒

B9/11(水)14:00
下野地区 大鐘町 建物火災
小屋が燃える。現場到着後、待機。

C10/5(土)12:59
萱生町 枯草火災(実際には下野地区大鐘町)
川から吸水し、北署隊へ中継送水の準備作業。

D10/6(日)13:16
平津町 枯草火災
到着時点で鎮火、帰署。ゴミの焼却から道路側面の草に延焼。

E11/5(火)17:24
広永町 建物火災
工場内で出火。到着時点で待機。しばらくして鎮火。

F11/7(木)16:15
山村町 その他火災
先着し、場所を捜索。焚き火中。トビと雨水貯蔵水で消火。誤報扱いとなる。

**************
* 平成30年 *
 八郷で3件
**************

注:火災状況の詳細表示は、中日新聞の事件事故欄より入手

@1/14(日)12:59
中村町 林野火災
現場が水利から遠く、中署隊→八郷→北署隊と中継送水。65mm×7本使用。また、北署隊のラインより50mm×3本にて放水。
畑の草焼きから林野に延焼。約200?u焼損?

A1/19(金)16:12
大矢知地区垂坂町 建物火災
消火栓に部署し、朝川隊へ中継送水。65mm×6本使用。また、朝川隊から、65mm×1+50mm×1本にて放水。
ガスコンロから出火、木造二階建て約60u全焼+隣家にも延焼。住民一人負傷。

B4/10(火)22:21
下野地区まきのき台 建物火災
向かう途中にて鎮火、帰署せよの指示。

C4/28(土)21時頃
山之一色町・中村町 建物火災
工場の仮説建設現場事務所の火災。鉄骨3階建ての三階と二階の一部、約600uを焼損。通報の関係で公設隊と三重分団等が出動し、八郷分団は連絡無し。

D7/21(土)21時〜22(日)3:30
台風12号の警戒出動
巡回及び待機

E9/4(火)11:00〜18:10
台風21号の警戒出動
巡回及び待機

F9/7(金)1:16
大矢知地区 松寺 建物火災
向かう途中にて北署隊にて対応、帰署せよの指示。

G9/8(土)8:53
萱生町 東名阪上り車線での車両火災
あかつき台からアタックせよ,との指示で消火栓からホースカーにて10本延ばしたが、隔壁が高く諦める。待機。

H9/30(日)16:00〜23:30
台風24号の警戒出動
巡回及び待機

I10/9(火)19:37
大矢知地区 大矢知町 建物火災
少し離れた消火栓に部署し、ホースカーにて延長中に鎮圧・待機の指令。機械から出火・一部焼損。

J10/12(金)8:51
大矢知地区 松寺 建物火災
車輌が近づけず、背負い・ホースバックを搬送途中で、鎮圧・待機。物置兼住居から漏電?で出火・約30u?焼損?

K11/8(木)11:4
富洲原地区 その他火災
収集廃棄物より出火。現地にて待機。

L12/12(水)5:35
広永町 建物火災
工場の配電盤より出火。ホースカーにて中継ライン担当。65mmホース7本延長し、待機。

**************
* 平成29年 *
 3回火災出動
 八郷で1件(誤報)
 四日市で 93件
**************

@5/26(金)19:23
広永町 建物火災
焼却炉の煙で誤報

A8/7(月)18:00〜24:30
台風5号による警戒出動
地区内巡回(4回)・中村町と萱生町へ避難準備情報が発令されたため、車載マイクで広報活動・道路への倒木除去作業。

B10/22(日)19:00〜23日(月)3:00
台風21号による警戒出動
地区内巡回(三回)道路冠水による注意喚起・道路への倒木除去作業。大きな被害は無し。

C12/23(土)12:18 二次出動
大矢知町 枯れ草火災
まず、現場付近へ資機材搬送し待機。その後、消火栓→八郷→富洲原→北署隊及び中署隊へ約二時間、中継送水。八郷〜富洲原間でホース14本(北署5・八郷8・富洲原1にて)を延長。防災ヘリも出動し、約800?u焼損?

D12/24(日)13:47
保々地区 中野町 建物火災
黒煙がすごく、離れて待機の指示。約50分後に鎮火、工場のゴミ集積所約170u全焼。

**************
* 平成28年 *
 6回の火災出動
八郷で4件
  建物A
  枯草@
  車輌@
(四日市で 105件)
**************
@1/3(日)17:12
大矢知地区 建物火災
自然水利から吸水・放水準備し、待機。先着隊にて鎮火。
鉄筋コンクリート3階建てアパートの2階一室(45u)全焼、住民一名重傷

A1/16(土)22:03
平津町 車輌火災
旧富田山城有料道路にて車輌同士の衝突事故による車輌火災
水利が遠く、北署隊の指示で待機。

B6/4(土)19:11
広永町 枯草火災→事故扱い
朝明川堤防の枯草2〜3u焼損。近隣の住民により、バケツ等で消火し、到着時点で鎮火。(分団会議中で、早く出動でき、先着。)

C8/7(日)3:45
あかつき台3丁目 建物火災
一般住宅の玄関付近一部焼損。住民により消火、到着時点で鎮火。

D9/20(火)15〜22時
台風16号接近に伴う警戒出動・巡回・待機。
巡回パトロール中に道路への倒木除去作業。

E12/17(土)16:17
垂坂町 建物火災
四日市市クリーンセンター(新総合ごみ処理施設)のごみピットから出火。現場直近の地下防火水層に部署し、中継準備をし、待機。
中のゴミ300トンの一部が焼け、3時間半後に鎮火。

F12/23(金)8:30
伊坂町 建物火災
先着し、直近の消火栓に部署し、ホースカーで65mm×7本延長・放水。北署隊への中継送水。さらに北署隊から50mmホース×2本延長・放水。
 到着時点で火柱が5mぐらい上がり林へ延焼。軽量鉄骨住宅60u+木造倉庫20u全焼。住民一人死亡。

 『組織・班分け』 
P0-直近の予定
P1- 先の予定
出動記録
平成30年データ
平成29年データ
平成28年データ
平成27年データ
平成26年データ
平成25年データ
平成24年データ
平成23年データ
平成22年データ
平成21年データ
 
過去のデータ


**************
* 平成27年 *
 5回の火災出動
八郷で2件
  枯草@
  林野@
(四日市で 85件)
**************
D10/21(水)12:43
下野地区 北山町 建物火災
下野分団のラインから50mm×2本延長し、放水。(120分間)
倉庫兼工場2棟と隣接する事務所の1,000uを全焼。

C8/16(日)11:33
山村町 林野火災
結果的には、誤報扱い。
指令の地点へ先着し、付近を調査したが煙も無し。山の反対側にて枯草の焼却中の箇所が二箇所有り。それを通報した可能性大。

B6/6(日)2:18
下野地区 西大鐘町 その他火災
伊坂ダムからの通報のため、八郷に出動要請あり。
水利が遠く、桑名西高校正門前から65oホース×15本延長。結局、北署隊のタンク車にて鎮火。工場横の資材12u焼損。

A5/27(水)16:55
大矢知地区 西富田 建物火災
大矢知分団の応援活動、50mmホース×2本使用し、放水。
アパート1室(約40u)全焼、隣の枯草にも延焼。

@2/21(土)16:17
伊坂台2丁目 枯草火災
先着し、消火栓に部署。65mmホース×3本延長し、待機。北署隊がタンク車にて放水。
到着時点で、近所の住民により、ほぼ鎮火。枯草、約200u焼損。

 『組織・班分け』 
P0-直近の予定
P1- 先の予定
出動記録
平成30年データ
平成29年データ
平成28年データ
平成27年データ
平成26年データ
平成25年データ
平成24年データ

平成23年データ
平成22年データ
平成21年データ
 過去のデータ
**************
* 平成26年 *
 17回の火災出動
八郷で10件
  建物C
  枯草C
  林野@
  車輌@
(四日市で111件)
**************
R12/29(月)10:23
萱生町 建物火災
到着時点で、待機。
電気ストーブから布団へ燃え移る? 住民により、消火器でほぼ鎮火済み。住民は、軽傷?

Q11/13(木)10:16
中村町 枯れ草火災
先着し、消火栓に部署。65mmホース×10本及び、媒介を利用し50mmホース×4本で二箇所から放水。北署隊到着時点で、一線放水とし、一線は中継送水とする。
朝明川左岸堤防、約800u焼損。

P10/5(日)22:00〜10/6(月)8:00
台風18号接近に伴う警戒出動
6名ずつの二班体制で待機・巡視
管内異常なし

O10/3(金)21:26
伊坂町 建物火災
まず、近隣の団員が一般市民と協力し、直近の消火栓から65mmホース2本で放水。消防車は、離れた消火栓に部署し、65mmホース×9本及び、媒介を利用し50mmホース×1本で二箇所から放水。
鉄筋コンクリートの平屋、全焼。

N8/21(木)7:30
大矢知地区 大矢知町 建物火災
中署隊の分岐ラインから50mmのホース1本延長し、放水。
台所から出火し、木造平屋住宅と隣接の鉄骨2階建て車庫兼倉庫が全焼。住民1名死亡。

M8/9(土)18時〜8/10(日)18時
台風11号接近による警戒及び災害出動
(土)17:20に市内全域に大雨特別警報・避難指示が発令
長時間の出動のため、交代でほぼ全員参加

L7/10(木)17:02
下野地区北山町 建物火災
向かう途中、鎮火・帰署せよの連絡で引き返す。

K7/4(金)6:53
千代田町 建物火災
先着し、ホースカーにて65mmのホース8本延長、既に鎮火している事を確認し、民家密集地域でホッとする。
天ぷら油からの出火→住民にて消火。

J7/1(火)14:46
中村町 枯れ草火災
到着時点で、通報者?により消火済み。

I6/20(土)15:06
萱生町 車両火災
トラックの荷台の積荷より出火
先着し情報収集。到着時点で、付近住民により、消火器にて消火。

H6/15(日)10:09
保々地区 西村町 建物火災
走行中に、北署隊と地元分団のみで対応可能との連絡で引き返す。

G5/24(土)21:30
伊坂町 林野火災
水利から遠く、車道からも火点まで遠いため、北署隊が背負いタンクにて対応。後方支援・待機。

F5/18(日)13:41
保々地区西村町 建物火災
北署隊の活動補助→北署隊のラインを分岐し、放水(50mm×1本使用)
焚き火から倉庫に延焼し、さらに隣接する鉄骨二階建ての本家も全焼

E4/23(水)15:28
広永町 枯れ草火災
朝明川右岸堤防のり面約50u焼損(子どもの火遊び?)
到着時点で北署隊により鎮圧状態、待機

D4/16(水)12:29
千代田町 枯草火災
朝明川左岸堤防のり面約200u焼損
(65mm×10本+50mm×3本使用)

C4/16(水)4:00
下野地区山城町 建物火災
山城駅 駅舎153uの一部(54u)を焼損
下野分団のラインから放水及び消火栓に部署し、中署隊へ送水(65mm×12本使用)

B4/13(日)14:43
下野地区山城町 建物火災
無人の長屋二室(25u)全焼(不審火の可能性有り)
消火栓に部署し、中署隊への送水の後方支援。(65mm×4本使用)

A3/21(金)15:05
あかつき台1丁目 建物火災
先着隊から放水
木造平屋建て140u全焼
夜間には残火警戒巡回

@2/12(水)03:48
大矢知地区垂坂町 建物火災
他分団の放水準備補助・消火栓からの放水(65mm×6本使用)
木造二階建て車庫延べ約108uが全焼(車二台含む)。原因は、漏電か?


 『組織・班分け』 
P0-直近の予定
P1- 先の予定
出動記録

平成30年データ
平成29年データ
平成28年データ
平成27年データ
平成26年データ
平成25年データ
平成24年データ

平成23年データ
平成22年データ
平成21年データ
 過去のデータ

**************
* 平成25年 * 
  10回の火災出動
八郷で4件
  建物A
  林野@
  その他@
(四日市で95件)
**************
J10/23(水)8:21
大矢知地区西富田町 建物火災
富洲原分団のポンプ車から放水(65mm×3本使用)及び交通整理等後方支援
木造二階建ての事務所延べ約85uが全焼し、隣接の木造二階建て住宅に延焼

I10/21(月)18:25
伊坂台二丁目 建物火災→事故扱い
台所の鍋から煙り→家人にて対応。
先着し、状況確認。到着時点で鎮火。

H9/21(土)11:29
保々地区 中野町 建物火災→事故扱い
向かう途中、鎮火と無線が入る。
台所の煙で火災報知器が作動。

G9/16(月)0時〜10時30分
台風18号接近による警戒出動
管内巡回−朝明川等の水位上昇警戒・道路へ倒れた竹や木の除去・最近の土砂災害危険箇所の巡視
14名が交代等で参加

F8/24(土)23:54
下野地区 あさけが丘3丁目 建物火災
ベランダのゴミ?から出火。到着時点で、ほぼ鎮圧状態。

E8/17(土)19:50
下野地区 北山町 建物火災
天ぷら油から延焼
コンロ付近・天井の一部焼損。到着時点で住民?にて初期消火し、鎮火状態。

D8/15(木)9:18
保々地区 中町 建物火災
木造平屋の物置から出火、約40u全焼・隣接の本家も一部延焼
物置のコンセントが漏電によりショートしたのが原因か?
他分団・常備の活動補助 10:07に鎮火

C8/13(火)13:15
あかつき台3丁目
その他火災
庭の木材等から火災・到着時点でほぼ鎮火状態

B5/6(月・祝日)15:20
千代田町 建物火災
先着し、現場確認。コンロでの天ぷら油から延焼→到着時点で、住民にて消火済み。

A3/10(日)12:45
広永町 林野火災(→事故扱い)
他の行事の関係から少人数で出動・途中で(北署隊により)鎮火
焚き火から延焼

@2/5(火)17:45
大矢知地区 川北1丁目
建物火災
出動したが、誤報

 『組織・班分け』 
P0-直近の予定
P1- 先の予定
出動記録

平成30年データ
平成29年データ
平成28年データ
平成27年データ
平成26年データ

平成25年データ
平成24年データ

平成23年データ
平成22年データ
平成21年データ
 過去のデータ
**************
* 平成24年 * 
6回の火災出動

八郷で3件
 建物A
 車輌@
(四日市で136件)
**************
※12/6(木)05:26
伊坂町建物火災→事故扱い
農機具小屋の火災
八郷分団は出動せず

H11/30(水)0:59
萱生町建物火災
コンテナ事務所・倉庫・重機火災
北署隊から放水(65mm*1使用)
コンテナ事務所1棟・倉庫2棟・重機1台全焼・

G9/30(日)14:10〜22:10
台風17号の警戒出動
朝明川水位上昇警戒・竹による道路障害除去・道路冠水警戒数カ所・土砂の流出警戒数カ所

F9/18(火)15:50〜19:00
台風16号の影響で大雨洪水警報・土砂災害警戒情報発令
下野地区朝明町の朝明川左岸側に避難準備情報発令
八郷地区内は、被害なし

E7/18(水)14:30
中村町
車輌火災
到着時点で、中署隊からの放水でほぼ鎮火状態

D6/19(火)18:00〜21:30
台風4号の警戒出動
特に被害無し

C5/29(火)17:40
大矢知地区蒔田
建物火災
落雷?により小火
到着時点で燻る程度、待機

B5/9(水)10:33
大矢知地区西富田
建物火災
到着後、しばらくして鎮火

A3/2(金)12:47
あかつき台1丁目
建物火災
65mmホース×6本にて2箇所から約40分間放水→14:22鎮火
鎮火後、17:50まで残火警戒
木造二階建て延べ200u全焼、住民1名死亡

@2/20(月)19:06
保々地区市場町
建物火災
屋外の資材が火災
到着時点で鎮圧状態

 『組織・班分け』 
P0-直近の予定
P1- 先の予定
出動記録
平成30年データ
平成29年データ
平成28年データ
平成27年データ
平成26年データ
平成25年データ
平成24年データ

平成23年データ
平成22年データ
平成21年データ
 
過去のデータ

**************
* 平成23年 *
8回の火災出動

八郷で3件
 建物@
 車輌@
 その他@
(四日市で124件) 
**************
J12/23(金)8:49
山村町
その他火災
詳細不明・到着時点で鎮火

I12/10(土)16:27
黄金町
建物火災
工場担当者が消火器3本にて初期消火。到着時点で鎮火

H9/21(水)8:30〜15:20
台風15号の警戒

G9/4(日)10:10〜22:00
大雨・洪水警報の警戒
14:30朝明川萱生町にて、堤防道路亀裂発生。中村町・萱生町に浸水のおそれで避難勧告
15:30朝明川萱生町にて、堤防道路亀裂・決壊の警戒出動で全員集合

F8/14(日)7:05
大矢知地区垂坂新町
建物火災
65mmホース×5本にて放水準備中に鎮圧

E8/13(土)3:08
大矢知地区大矢知町
建物火災
65mmホース×10本にて放水
木造住宅の一階部分86u焼損

D7/25(月)18時〜21時10分
大雨・洪水警報による警戒出動
黄金町・山分町付近にて灌水
伊坂町県道26号にて土砂崩れ警戒

C6/14(火)19:08
保々地区中野町
特殊建物火災
コンテナ住宅内部の火災、到着時点で鎮圧状態

B4/23(土)16:41
広永町
車両火災(事故扱い)
車両事故の際のラジエターからの水蒸気を煙と間違い通報有り

A4/1(金)16:28
神崎地区曽井町
枯れ草火災
中署隊・神崎分団の放水補助
枯れ草約2万u焼損

@3/28(月)11:47
下野地区朝明町
建物火災
野焼き?から倉庫に延焼
到着時点でほぼ鎮火状態


 『組織・班分け』 
P0-直近の予定
P1- 先の予定
出動記録
平成30年データ
平成29年データ
平成28年データ
平成27年データ

平成26年データ
平成25年データ
平成24年データ

平成23年データ
平成22年データ
平成21年データ
 
過去のデータ
 
**************
* 平成22年 *
7回の火災出動

八郷で4件
  建物C
(四日市で122件) 
**************
G11/20(土)17:40
伊坂町
建物火災
台所より出火、到着時点で鎮火

F11/14(日)14:59
下野地区
あさけが丘3丁目
建物火災
研修旅行中のため、消防車は出動出来ず、居残り当番4名が他分団の応援出動。

E10/13(水)8:56
萱生町
建物火災
下野分団に継ぎ、現場着。下野分団から水を貰って2ライン放水。8本ホース使用。
木造住宅の二階約45uが焼けた

D8/9(月)9:05
大雨・洪水警報
警戒より5名出動
朝明川がかなり増水したが、被害無し
14:07警報解除

C7/16(金)7:38
大矢知地区蒔田
建物火災
アパート一階2部屋約90u全焼、1名重体?

B6/12(土)16:53
伊坂台3丁目
建物火災
物置から出火、到着頃までに付近住民がバケツ等で、ほぼ鎮火状態。先着し、65mmホース2本で残火処理

A5/16(日)2:58
広永町(北永台)
建物火災
到着時点で鎮火。天ぷら油の鍋から出火、延焼無し?

@5/3(月)19:28
大矢知地区
大矢知町
建物火災
到着時点で鎮火

 『組織・班分け』 
P0-直近の予定
P1- 先の予定
出動記録
平成30年データ
平成29年データ
平成28年データ
平成27年データ
平成26年データ
平成25年データ
平成24年データ
平成23年データ
平成22年データ
平成21年データ
 
過去のデータ


**************
* 平成21年 *
17回の火災出動

八郷で7件
  建物B
  林野@
  枯草@
  車輌@
  その他@
(四日市で119件) 
**************
R12/29(火)20:03
山村町
その他火災
先着、ホース11本延長、中継送水及び放水・残火処理
保管中の資材から出火、約2時間後鎮火

Q12/17(木)14:38
広永町
建物火災
到着時点で鎮圧状態、待機

P12/7(月)9:19
下野地区
あさけが丘2丁目
建物火災
到着時点で鎮圧状態、待機

O10/7(水)19:30〜10/8(木)8:00
台風18号の警戒出動

N9/2(水)22:19
平津町
枯草火災
焚き火の誤報

M7/13(月)11:01
下野地区
建物火災
到着前に鎮火

L6/26(金)23:15
大矢知地区
川北1丁目
建物火災
漏電?により火花発生
到着前に鎮火

K6/7(日)16:00
伊坂台1丁目
3歳幼児行方不明者捜索
分団員にて17:42発見、無事保護

J5/24(日)17:50
中村町
建物火災
先着し放水スタート。三線放水+一線中継。ホース13本使用。
木造倉庫二棟全焼、工場一棟半焼。
鎮火まで1.5時間、残火処理完了まで4時間放水。

I4/16(木)10:01
大矢知地区
建物火災
仏間?より出火
到着時点で鎮圧状態→鎮火→待機

H4/3(金)14:24
下野地区
札場町
林野火災
子供の火遊びから雑木林に延焼
中署隊への補給送水準備中に鎮火

G3/15(日)22:09
広永町
建物火災
ゴミ置き場・壁面・分電盤が焼損
付近住民が消火器4本にて消火。到着時点で鎮火。

F3/4(水)20:53
大矢知地区
松寺町
建物火災
物置1u全焼
到着時点で近所の住民により消火器で初期消火。

E2/28(土)1:39
広永町
車両火災
直近の消火栓に部署し放水。ホース8本使用。
車一台全焼、二台一部焼損。

D2/22(日)15:15
下野地区
八千代台
建物火災
到着前に鎮火

C2/22(日)13:10
萱生町
林野火災
焚き火?から延焼?
約500u焼損
北署隊の放水作業を応援

B2/11(水)15:53
大矢知地区
大矢知町
建物火災
焚き火の誤報

A2/5(木)7:45
大矢知地区
十志町
建物火災
到着時点で鎮火、住民が消火器にて消火。
直近の消火栓に部署し、待機。

@1/21(水)11:31
大矢知地区
松寺1丁目
建物火災
到着前に鎮火
 『組織・班分け』
 P0-直近の予定
 
P1- 先の予定
 
P2-出動記録
 
P3-過去の活動
 
P4-水利地図
 P5-カーナビ説明
 
P6-Googleカンレンダー
出動記録
平成30年データ
平成29年データ
平成28年データ

平成27年データ
平成26年データ
平成25年データ
平成24年データ

平成23年データ
平成22年データ
平成21年データ
 過去のデータ