実施期間:平成15年 11月9日(日)〜15日(土)
全国統一標語
「その油断
  火から炎へ 災いへ」
    目的:この運動は、火災が発生しやすくなる時季を迎えるに当たり、
      住民一人ひとりに対して火災予防の一層の普及を図り、火災の発生を
      防止し、火災のない快適な災害に強いまちづくりを目指す。
      また、本年8月に多度町において発生したRDF発電所火災のほか
      全国的に発生している大規模工場における火災を踏まえ、管内の大規模
      工場の立入検査及び消防訓練を実施する。

  実施区域:
四日市市消防本部管内一円
  推進機関:消防本部・消防署・消防団(楠・朝日・川越の各町消防団を除く)
八郷分団の活動内容
@  消防車で八郷地区・八郷西地区
管内を巡回し、広報活動を実施。
   9日(日)午後
  11日(火)夜間
  13日(木)夜間
A 八郷消防団だより 第11号』の発行
B     
11月9日(日) 昼前後  平津新町 B・Dブロック
 防火診断・チラシの配布・消防水利の確認・消火栓の点検
C     
                                                写真は昨年の風景です

11月9日(日)  9時〜12時 規律訓練  四日市北高校にて
          D                   消防署関連の行事案内               
  消防広場「防災フェスタinキタ」開催について  
 秋の火災予防運動の一環として、標記の件が四日市市北消防署・
四日市市防災教育センターの主催で開催されました。スタンプラリーをして各種体験や見学をすると飲食やゲームが無料で楽しめる企画でした。小さなお子さまから ご家族で楽しめる内容で約1,500人の来場者が
あったそうです。
                 記
 日 時 : 平成15年11月2日(日) 10:00〜15:00
 場 所 : 四日市市北消防署
 @体験コーナー:はしご車試乗・ちびっ子放水・子供の心肺蘇生法・
        水消火器で景品落とし・親子でロープ登はん・きらきら号・
        防災クイズ・煙の中の避難・119番通報・災害用伝言ダイ
        ヤルの体験
 A見学コーナー:各種消防車や救急車、救助工作車の展示・救助
        訓練・市民防災隊による放水訓練・天ぷら油の燃焼・
        防災用品の展示・防災アマチュア無線局・防火ポスター・
        習字展・職員等の作品(写真・絵画・置物・手作り作品等)
 Bゲームコーナー:動物風船・金魚釣り・ダーツ・フリスビー・
        くじ引き・スタンプラリーなど
 C飲食コーナー:お茶会(裏千家)・たこ焼き・フランクフルト・綿菓子・
          ポップコーン・非常食の試食など
 詳しい写真の紹介は、富田分団のホームページをご覧下さい。 

 八郷分団のゲームコーナーは、今年も好評でご覧のように行列が出来てしまいました。当日の大当たりの賞品のオオクワガタ(時価2万円??)をゲットした喜びの写真も紹介します。
    ペーパークラフトの無料配布。
 準備した数量では不足で何度も追加する状態でした。

 又、来年も 遊びに来て下さいね。
トップページ
トップページヘもどる