![]() |
6時3分10秒 この時点ですでに搭乗者は救出されています。 この頃、八郷分団はこの現場へ向かって いるところです。遠くからこの煙が確認出来 ました。 (5時56分 出動指令) |
![]() |
6時4分17秒 かなり火が大きく成ってきた。 この頃、八郷分団到着。 (この写真が、翌日の中日新聞の朝刊に掲載 されました。) |
![]() |
6時4分46秒 約120m通り過ぎて、消火栓の横に停車。 |
![]() |
6時5分26秒 さらに 火が大きく・・・ 分団長より、ホースカーを使え! の指示。 機関員は吸管を消火栓へ連結し、ポンプの準備。 筒先チームは65mmホースを車両に装着し、 ホースカー スタート。 |
![]() |
6時6分17秒 4本のホースを使用。さらに5本目に連結。 さらにもう少し延ばすぞ! |
![]() |
6時6分30秒 6本目までホースを延長。 よし、ここで管そうをつなぐぞ! この頃、機関員は準備完了。 |
![]() |
6時6分49秒 筒先も準備完了。 放水はじめ! |
![]() |
6時7分4秒 水が来たぞ! |
![]() |
6時7分15秒 放水中。 |
![]() |
6時7分25秒 放水位置を、移動しよう。 |
![]() |
6時7分52秒 かなり消えてきたぞ! |
写真提供は、全て近くに住む稲垣博さんです。 貴重な火災現場の写真をありがとうございまし た。 尚、稲垣さんはこの写真を撮る前に運転手の 救出協力や消火器による初期消火に協力して頂 きました。誠にありがとうございました。 |