八郷地区連合自治会
八郷地区防災連絡協議会
四日市市市制111周年記念協賛事業『八郷地区13,250人の避難訓練』
として、その名の通り全住民に参加を呼びかけて下記内容にて実施。
記
実施日:平成20年8月31日(日曜日)
午前8時に四日市市内で震度5弱以上の地震が発生したとの想定
内容:1.第一次避難訓練(各組で集合)
2.第二次避難訓練(各町の集会所・公民館・公園などに集合)
3.第三次避難訓練(決められた指定避難所にて避難生活を体験)
八郷小学校−伊坂町・北永台・広永町・山村町・山分町・黄金町・伊坂台・千代田町の里地区
八郷西小学校−あかつき台一丁目東・西、二丁目東・西、四丁目
暁中学高等学校−萱生町、中村町、あかつき台三丁目、五丁目、六丁目
朝明中学 −平津町、平津新町、千代田町(里地区以外)
★指定避難所で、アンケートに記入依頼 |
 |
1.『組』集合(第一次避難訓練)8時〜8時20分 ・全住民に参加を要請(自治会や組に入っていない方も近くの組へ) ・隣り近所の連携を深める @簡単な点呼・被害報告 A資機材の搬送→初期消火→救出 B正確な安否の確認 ★配布の『一般住民用 災害時連絡用書式』に記入・提出 C緊急避難所(集会所・公民館)への避難準備 ★配布の『避難者・在宅被災者名簿』を持参 |
 |
 |
 |
山分町2番組 |
山分町8番組 |
山分町9番組 |
 |
各組の集合場所へ全住民を集合させる試みをした
→ 当日の集合人数合計
4,655人(約35%) |
 |
中村町?番組 |
|
中村町?番組 |
|
 |
2.『緊急避難所』集合(第二次避難訓練)8時20分〜9時
・各戸一名の参加を要請
(自治会に入っていない方も近くの自治会の集会所・公民館へ)
・緊急避難について学ぶ
@『町本部』の立ち上げ訓練
Aデーターの集計・情報伝達訓練
B町独自のイベント
C指定避難所への移動準備 |
 |
 |
 |
|
山分町の様子 |
|
 |
 |
 |
|
中村町の様子 |
|
|
各町の緊急避難所(集会所・公民館)へ歩いて避難する訓練を
実施した。 → 当日の避難人数合計 3,060人(約23%)
尚、町単位で独自のイベントとして消火器による初期消火訓練
(北永台)・ビンゴゲーム(中村町)などを企画した。
|
|
 |
3.『指定避難所』での第三次避難訓練 9時〜12時
・各町50名程度の参加を要請
・避難生活が長期化しそうな場合を想定した訓練
@避難者の班分け E避難所運営委員会の立ち上げ訓練
A生活空間の割り振り F炊き出し訓練
B避難所ルール勉強会 G消火器体験(子供向け)
Cイエス・ノークイズ Hその他 会場独自のイベント
D生活物資の配給
・四会場の指定避難所に別れて、同時進行で行事を進行した。
→ 当日の指定避難所への避難人数 965人(四会場の合計)
・アンケートにて意識調査 |
|
八郷小学校
伊坂町・北永台・広永町・山村町・山分町・黄金町・伊坂台・千代田町の里地区 |
八郷西小学校
あかつき台一丁目東・西、二丁目東・西、四丁目 |
暁中学高等学校
萱生町、中村町 あかつき台三丁目、五丁目、六丁目 |
朝明中学
平津町、平津新町、千代田町(里地区以外) |
 |
八郷小学校 |
八郷小学校への避難人数 308人
伊坂町・北永台・広永町・山村町・山分町・黄金町・伊坂台・千代田町の里地区 |
 |
 |
 |
|
まずは、煙の中を避難する体験 |
 |
 |
 |
避難者の受付 |
開会あいさつ |
来賓より一言 |
 |
 |
 |
町単位で生活空間の割り振り |
炊き出し訓練 |
 |
 |
 |
小学生を対象に消火器による初期消火訓練 |
 |
 |
 |
竹と毛布、4人で担架 |
毛布だけで、6人で担架 |
 |
 |
 |
トイレ・担架の組立方の説明 |
イエス・ノークイズ |
|
 |
八郷西小学校 |
八郷西小学校への避難人数 225人
あかつき台一丁目東・西、二丁目東・西、四丁目 |
 |
 |
 |
運営委員長 挨拶 |
避難所のルール勉強会 |
 |
 |
 |
 |
|
竹と毛布で担架作り |
|
 |
 |
 |
水消火器にて、小学生向け初期消火訓練 |
 |
 |
 |
イエス・ノークイズ |
炊き出し訓練 |
食料配給訓練 |
|
 |
暁中学高等学校 |
暁中学高等学校への避難者 242人
萱生町、中村町、あかつき台三丁目、五丁目、六丁目 |
 |
 |
避難者の受付 |
町単位に避難 |
 |
 |
竹と毛布で担架 |
毛布だけで6人で担架 |
 |
 |
イエス・ノークイズ |
 |
 |
消火器による初期消火訓練 |
小学生を対象に! |
 |
 |
 |
 |
|
 |
朝明中学 |
朝明中学への避難人数 190人
平津町、平津新町、千代田町(里地区以外) |
 |
 |
開会セレモニー |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
竹と毛布で担架作り |
 |
 |
炊き出し訓練 |
 |
 |
イエス・ノークイズ |
|
 |
アンケート集計結果 |
質問1.あなたは東海・東南海・南海地震が本当に起きると思いますか? |
指定避難所名 |
@5年以内に起きる |
A30年以内に起きる |
B起きない |
その他 |
|
合計 |
八郷小学校 |
69 |
33% |
120 |
57% |
12 |
6% |
8 |
4% |
|
0% |
209 |
八郷西小学校 |
53 |
32% |
99 |
60% |
11 |
7% |
3 |
2% |
|
0% |
166 |
暁中学高等学校 |
35 |
25% |
90 |
64% |
7 |
5% |
8 |
6% |
|
0% |
140 |
朝明中学 |
16 |
37% |
24 |
56% |
3 |
7% |
0 |
0% |
|
0% |
43 |
合 計 |
173 |
31% |
333 |
60% |
33 |
6% |
19 |
3% |
0 |
0% |
558 |
|
質問2.あなたが寝ている場所を思い浮かべて下さい。枕元には? |
指定避難所名 |
@大きなタンスがある |
A大きな本棚がある |
B食器棚がある |
C全く無い。 |
その他 |
合計 |
八郷小学校 |
72 |
34% |
14 |
7% |
1 |
0% |
110 |
53% |
12 |
6% |
209 |
八郷西小学校 |
46 |
27% |
6 |
4% |
0 |
0% |
114 |
68% |
2 |
1% |
168 |
暁中学高等学校 |
43 |
31% |
6 |
4% |
0 |
0% |
73 |
52% |
18 |
13% |
140 |
朝明中学 |
9 |
20% |
2 |
4% |
0 |
0% |
32 |
70% |
3 |
7% |
46 |
合 計 |
170 |
30% |
28 |
5% |
1 |
0% |
329 |
58% |
35 |
6% |
563 |
|
質問3.家族全員の寝室に火災報知器(煙感知器)が有りますか? |
指定避難所名 |
@ある |
A一部しか無い |
B全く無い |
その他 |
|
合計 |
八郷小学校 |
60 |
29% |
42 |
20% |
98 |
47% |
9 |
4% |
|
0% |
209 |
八郷西小学校 |
44 |
27% |
36 |
22% |
85 |
51% |
1 |
1% |
|
0% |
166 |
暁中学高等学校 |
36 |
26% |
21 |
15% |
73 |
52% |
10 |
7% |
|
0% |
140 |
朝明中学 |
18 |
42% |
9 |
21% |
16 |
37% |
0 |
0% |
|
0% |
43 |
合 計 |
158 |
28% |
108 |
19% |
272 |
49% |
20 |
4% |
0 |
0% |
558 |
|
質問4.四日市市で119番通報して、すぐに出動できる救急車の数は何台と思うか? |
指定避難所名 |
@約200台 |
A約100台 |
B約50台 |
C10台以下 |
その他 |
合計 |
八郷小学校 |
3 |
1% |
24 |
11% |
76 |
36% |
90 |
43% |
16 |
8% |
209 |
八郷西小学校 |
2 |
1% |
12 |
7% |
78 |
47% |
55 |
33% |
19 |
11% |
166 |
暁中学高等学校 |
2 |
1% |
12 |
9% |
47 |
34% |
64 |
46% |
15 |
11% |
140 |
朝明中学 |
0 |
0% |
5 |
12% |
13 |
30% |
25 |
58% |
0 |
0% |
43 |
合 計 |
7 |
1% |
53 |
9% |
214 |
38% |
234 |
42% |
50 |
9% |
558 |
|
質問5.もし、自宅が大災害で大きな被害を受け、住めなくなったら? |
指定避難所名 |
@家財道具などが心配で、離れられない |
A車やガレージで夜露がしのげたら離れない |
B避難所へ絶対に避難する |
その他 |
|
合計 |
八郷小学校 |
6 |
3% |
59 |
28% |
132 |
63% |
12 |
6% |
|
0% |
209 |
八郷西小学校 |
2 |
1% |
64 |
39% |
97 |
58% |
3 |
2% |
|
0% |
166 |
暁中学高等学校 |
6 |
4% |
50 |
36% |
78 |
56% |
6 |
4% |
|
0% |
140 |
朝明中学 |
0 |
0% |
18 |
42% |
24 |
56% |
1 |
2% |
|
0% |
43 |
合 計 |
14 |
3% |
191 |
34% |
331 |
59% |
22 |
4% |
0 |
0% |
558 |
|
★未記入や追加した回答は、その他として処理。 ★複数回答は、そのまま計数。 |
☆アンケート結果に地域による格差は殆ど無かった。
☆煙感知器を全く付けていない家庭が約半分存在している。 → もっとPRしなくては・・
☆約半数の方が、四日市市で119番通報して、すぐに出動できる救急車の台数が50台以上あると思っている。 → 安易に救急車を依頼する原因はここにあるのかも知れない!!!
☆大災害が発生した時、指定避難所へ避難する人数はかなり多いかも知れない。アンケートでは約60%の方が希望した。 → 避難所の定員が不足する!!! |
|
|